プログラム
ホームページ右側の講演・セミナーのバナーをクリックすると、
  講演内容のチラシがダウンロードできます。
1. 復興支援プログラム
復興支援プログラムI
  6月3日(金) 12:15-12:45 第2会場 (303+304)
「がんばろう東日本! 被災地に広げよう支援の輪」
- 座 長
 - 安部正敏(群馬大学大学院医学研究科皮膚科学)
 - 演 者
 - 中川ひろみ(公益法人日本看護協会看護研修学校 認定看護師教育課程 皮膚・排泄ケア学科)
「災害と褥瘡」 - 共 催
 - 関東甲信越地方会神奈川県支部
 
※復興支援プログラムIは、教育セミナーのみにお申込の方もご参加いただけます。
復興支援プログラムII
  6月4日(土) 9:00-10:00 第2会場 (303)
「がんばろう東日本! 被災地に広げよう支援の輪」
- 座 長
 - 石川 治(群馬大学大学院医学系研究科皮膚科学)
 - 演 者
 - 高橋真紀(東北大学病院 看護部 WOCセンター)
「被災地での医療支援 ~東北大学病院のWOC領域の現状~」
堀内義仁(国立病院機構災害医療センター 災害対応システム研究室長・皮膚科)
「災害医療の現状と見えている課題」 - 共 催
 - 関東甲信越地方会神奈川県支部
 
復興支援プログラムIII
  6月4日(土) 13:30~14:00 第1会場(メインホール)
「〜東日本復興支援 いま私たちに出来る事〜」
- 司 会
 - 佐武利彦(横浜市立大学附属市民総合医療センター 形成外科・再建外科)
井口美奈枝(横浜市立大学附属市民総合医療センター 看護部)
 
| 追悼VTR | |
|---|---|
| 黙祷 | |
| 東日本復興支援宣言 | 安村和則(横浜市立大学附属病院 形成外科) | 
| 復興支援メッセージ1 | 石川 治(群馬大学大学院医学系研究科皮膚科学) | 
| 復興支援メッセージ2 | 袋 秀平(ふくろ皮膚科クリニック) | 
2. 復興支援特別講演
6月4日(土)15:00-15:15 第1会場(メインホール)
- 座 長
 - 佐武 利彦 (横浜市立大学附属市民総合医療センター 形成外科・再建外科)
 - 演 者
 - 小泉進次郎 衆議院議員
 
3. 特別講演
6月4日(土) 11:00-12:00 第1会場 (メインホール)
「最先端褥瘡対策 - 2011」
- 座 長
 - 田中秀子(淑徳大学成人看護学)
 - 演 者
 - 真田弘美(東京大学大学院医学系研究科老年看護学/創傷看護学分野)
 - 共 催
 - アルケア株式会社
 
4. プレコングレスセミナー
6月3日(金)16:45-17:45 第2会場 (303+304)
「難治性創傷治療の進歩」
- 座 長
 - 穴澤貞夫(東京慈恵会医科大学医学部 看護学科健康科学疾病・治療学(外科学) )
 - 演 者
 - 市岡 滋(埼玉医科大学形成外科)
 - 共 催
 - ケーシーアイ株式会社
大正富山医薬品株式会社
科研製薬株式会社 
5. 教育講演
教育講演1
  6月4日(土) 9:00-10:00 第1会場 (メインホール)
「やさしいキズのみかたと局所療法の選択」
- 座 長
 - 上出良一(東京慈恵会医科大学附属第三病院皮膚科)
 - 演 者
 - 安部正敏(群馬大学大学院医学系研究科皮膚科学)
 - 共 催
 - 関東甲信越地方会神奈川県支部
 
教育講演2
  6月4日(土) 10:00-11:00 第1会場 (メインホール)
「褥瘡の栄養ケアにおいて優先すべきこと~在宅と医療機関の違いについて」
- 座 長
 - 中條俊夫(医療法人財団青葉会青葉病院)
 - 演 者
 - 足立香代子(せんぽ東京高輪病院栄養管理室)
 - 共 催
 - ネスレ日本株式会社ネスレニュートリションカンパニー
 
教育講演3
  6月4日(土) 10:00-11:00 第2会場(303)
「糖尿病足病変〜病態を考えて予防・治療する〜」
- 座 長
 - 松崎恭一(川崎市立多摩病院 形成外科)
 - 演 者
 - 金森 晃(かなもり内科)
 - 共 催
 - 関東甲信越地方会神奈川県支部
 
教育講演4
  6月4日(土) 14:00-15:00 第1会場(メインホール)
「褥瘡の外科的治療におけるトータルマネジメント」
- 座 長
 - 佐武利彦(横浜市立大学附属市民総合医療センター)
 - 演 者
 - 寺師浩人(神戸大学医学部形成外科)
 - 共 催
 - スミス・アンド・ネフュー ウンドマネジメント株式会社
 
教育講演5
  6月4日(土) 14:00-15:00 第2会場(303)
「Anti - aging therapy for me & for patients」
- 座 長
 - 塩谷信幸(特定非営利活動法人 創傷治癒センター)
 - 演 者
 - 山下理絵(湘南鎌倉総合病院形成外科・美容外科/クリニーク・ラ・プラージュ葉山 抗加齢美容医学センター)
 - 共 催
 - サイノシュアー株式会社
PRSS.Japan株式会社 
6. シンポジウム
6月4日(土) 15:15-16:45 第1会場(メインホール)
「褥瘡治療における在宅と医療機関の連携
   ~地域と職種における独自の新しい取り組み~」
- 座 長
 - 袋 秀平(ふくろ皮膚科クリニック)
南由起子(埼玉社会保険病院) - 演 者
 - 
	
1 久島 英雄(諏訪赤十字病院 形成外科) 
諏訪医療圏における在宅褥瘡治療の試み 褥瘡予防・治療を院内から在宅へ2 高砂 裕子(社団法人 南区医師協会 居宅介護支援センター) 
利用者や家族が地域で安心して過ごせるための医療機関などとの連携の実際3 松木 満里子(Accommo.Care Service 株式会社) 
西湘地区における在宅褥瘡患者の傾向と新しい取り組み4 鈴木 勇三(医療法人篠原湘南クリニック・クローバーホスピタル) 
「褥瘡治療における在宅と医療機関の連携」 ~藤沢褥瘡研究会の取り組み~5 村木 良一(医療法人キリスト会わたひきクリニック) 
在宅褥瘡ケアと皮膚科医の役割 - 特別発言
 - 髙橋真紀(東北大学病院 看護部 WOCセンター)
被災地での医療支援~東北大学病院のWOC領域の現状~ - 共 催
 - 株式会社ケープ
日東メディカル株式会社 
7. モーニングセミナー
6月4日(土) 8:00-8:55 第1会場 (メインホール)
「新しい褥瘡予防用ベッド フェルカーMiS®」
- 座 長
 - 廣瀬秀行(国立障害者リハビリテーションセンター研究所 福祉機器開発部 高齢障害者福祉機器研究室)
 - 演 者
 - 岡部勝行(おかべ形成・整形外科クリニック)
「体圧分散の理論とポジショニング
褥瘡予防用のベッド ; フェルカーMiS®とMiS®アクティブの理論」 - 佐武利彦(横浜市立大学附属市民総合医療センター 形成外科・再建外科)
「VOELKERベッドによる術後管理の実際
〜自家組織による乳房再建術後の使用経験〜」 - 共 催
 - 株式会社フェルカージャパン
 
8. ランチョンセミナー
※整理券を6月4日(土)朝8時から11時30分まで、会議センター2F受付にて配布いたします。数に限りがございますのでご了承ください
ランチョンセミナー1
  6月4日(土) 12:15-13:15 第1会場 (メインホール)
「よりよい安全を目指したポジショニング」
- 座 長
 - 岡部勝行(おかべ形成・整形外科クリニック)
 - 演 者
 - 田中マキ子(山口県立大学看護栄養学部)
 - 共 催
 - 株式会社モルテン
 
ランチョンセミナー2
  6月4日(土) 12:15-13:15 第2会場(303)
「リンパ浮腫」
- 座 長
 - 山名敏子(山名リンパケア研究所)
 - 演 者
 -   前川二郎(横浜市立大学附属病院形成外科)
「リンパ浮腫の診断と治療―リンパの機能的診断と外科治療について―」
作田裕美(京都大学大学院医学研究科 人間健康科学系専攻)
「患者と共に創るリンパ浮腫ケア」 - 共 催
 - 株式会社ベアーメディック
ライカマイクロシステムズ株式会社
テルモ株式会社 
ランチョンセミナー3
  6月4日(土) 12:15-13:15 第3会場(304)
「アンチエイジングの考え方と褥瘡治療」
- 座 長
 - 鳥飼勝行(横浜市立大学)
 - 演 者
 - 辻 晋作(アヴェニュー表参道クリニック)
 - 共 催
 - キュテラ株式会社
 


